フサオ君の発毛ブログ

薬に頼らない薄毛治療で10ヶ月経過

【薄毛改善の強い味方】卵の栄養素を無駄なく100%摂取する方法

薄毛を改善するなら卵は絶対に食べた方が良いです。
卵は髪の毛の材料になるタンパク質、ホルモンバランスを整える良質な脂質、髪の成長をサポートする亜鉛、髪の代謝に欠かせないビタミンB群などを含んでいます。

そうです。卵は薄毛の強い味方なのです。

 

しかし、食べ方を間違えると卵の素晴らしい栄養素が無駄になります。


目玉焼き、厚焼き玉子、スクランブルエッグ、ゆで卵、半熟卵、温泉卵などは簡単で美味しい食べ方ですが、卵の栄養素を無駄なく100%摂取することはできません。

 

卵白は生だと加熱時よりもタンパク質の吸収率が下がってしまい、本来の半分くらいしかタンパク質を吸収できないというデータがありますし、生の卵白にはアビジンという成分が含まれています。このアビジンは卵黄に含まれているビオチンの吸収を邪魔します。ビオチンは体内で作ることができない貴重なビタミンですし、髪の成長に役立つ成分なのでしっかりと吸収したいです。ビオチンの邪魔をする厄介なアビジンですが、加熱することで不活性化するので卵白は必ず加熱した方が良いです。一方の卵黄は加熱してはいけません。卵黄に含まれるビタミンB群は熱に弱いので加熱することで栄養素が失われてしまいます。

 

ゆで卵、半熟卵、温泉卵は栄養素の損失を最小限にすることができますが、それでも卵黄に熱を通しているのでビタミンB郡は失われている可能性が高いです。

 

卵は完全栄養食品と呼ばれていますが、卵白と卵黄を混ぜて調理したり、そのまま火を通してしまうと失われる栄養素があります。

 

なので今回は完璧な調理方法を紹介します。

卵の栄養素を無駄なく100%摂取するためには少し手間が必要です。

 

 

「卵の栄養素を無駄なく100%摂取するためのポイントは3つ」


卵白と卵黄を分ける
   ↓
卵白は加熱調理する
   ↓
卵黄は生のまま調理する

 

この3つがポイントです。

 

卵白は普通に炒めて、食べる前に卵黄と混ぜると卵が持つ栄養素を無駄なく100%摂取できます。
   

他の食べ方だと卵白は味噌汁に入れても良いですし、納豆が好きな方は卵黄と納豆を一緒に混ぜるのがおすすめです。

 

重要なポイントは「卵白は加熱、卵黄は生」です。

このルールに当てはまる食べ方ならどのような食べ方でも卵の栄養素を無駄なく100%摂取できます。

 

今回は卵のマニアックな食べ方を紹介しました。これが完全栄養食品である卵の完璧な食べ方です。私のように薄毛を改善したい人は効率の良い栄養摂取が大事なので、卵を食べる時にぜひ真似してみてください。