フサオ君の発毛ブログ

薬に頼らない薄毛治療で10ヶ月経過

薄毛になる行動ランキング

私は20代中盤くらいから髪の毛が減り始めて、30歳の時点で薄毛になりました。

 

「なぜ薄毛になったのか?」「薄毛になる原因は何なのか?」

 

この疑問に関しては普通の人の100倍くらい考えてきたと思います。

 

今回はそんな私がこれをやると薄毛になるという行動をS~Cまでランキング付けしました。ちなみに「家族に薄毛がいる」は本人の行動で変えることができないので今回は無しで考えました。

 

 

S(非常に危険)  運動不足

          夜更かし

          極端なダイエット

 

A(かなり危険)  タンパク質不足

          ファーストフードや超加工食品を食べる

          お菓子を食べる

   

B(危険)     水分を摂取しない

          ジュースの飲みすぎ

          ストレスを解消できる趣味がない

   

C(やや危険)   タバコの吸いすぎ

          オールバックやポニーテールなど髪の毛を引っ張る髪型を続ける

          ヘアカラーやパーマを頻繁に行う

 

 

このようなランキングになりました。皆さんの意見はどうでしょうか?

 

世間的に言われることが多い「シャンプーの種類」「髪の毛の洗いすぎ」「紫外線の浴びすぎ」「お酒の飲みすぎ」などは薄毛とあまり関係ないと思っています。

 

このランキングは薄毛になった自分の経験、家族や友人の意見、周りの人を観察した結果です。ちなみに私はSランクの行動を3つすべて同時に行っていた過去があり、その時期は物凄い勢いで薄毛になりました。Cランクはそこまで危険な行動ではないですが、長年続けると薄毛になる可能性はグッと高まると思います。

 

 

薄毛の人は日々の行動を思い出してみてください。たくさん当てはまっている人は本気で行動を変えないとどんどん薄毛になります。

 

薄毛まではいかないけど、抜け毛が多くて不安という人はこれらの行動をやめるだけで改善できる可能性があります。

 

薄毛になる行動ランキングを知っていると、自分で色々な対処法を考えることができます。薄毛改善はまず原因を知ることから始めなければいけません。原因を考えずに対処法を考えても良い結果は出ないことが多いです。逆に原因が分かっていればやることは明確になり、迷うことはなくなります。