フサオ君の発毛ブログ

薬に頼らない薄毛治療で10ヶ月経過

スポーツ選手は薄毛にならない?

30歳のスポーツ選手と30歳の会社員を100人ずつ集めた場合、スポーツ選手で薄毛の方は1割以下だと思いますが、会社員で薄毛の方は3割くらいだと思います。

野球選手やサッカー選手は髪の毛がフサフサなのに、通勤電車に乗っている方や会社で仕事をしている方を見ていると薄毛の人はたくさんいます。

この違いは何なのでしょうか?

 

1番の違いは運動習慣です

 

スポーツ選手は試合がない日も練習をしているので、基本的にはほぼ毎日運動しています。一方の会社員は「年に数回しか運動しない」もしくは「最後に運動した日を思い出せない」という方が多いはずです。私も会社員だから分かりますが、会社員は本当に運動をしません。仕事が終わったらゴロゴロして、休日も予定がなければずっとゴロゴロしています。私は22歳で会社員になり、その後まったく運動をしない生活を送ったら30歳の時点で完全に薄毛になりました

 

「今から薄毛を予防したい」「薄毛の進行を食い止めたい」と思っているなら、今日から運動することをおすすめします。私は薄毛になったことをきっかけに運動を開始しました。理由は「薄毛+不健康」だったら人間として悲しいと思ったからです。薄毛でも健康的な体があれば自信につながると思って毎日運動をしました。そして、毎日運動をしている間にある変化が起こります。

 

「あれ、何となく髪の毛が元気になっている」

 

そうです。運動習慣が身についたら薄毛が少し改善したのです。もちろん一気に髪の毛が増えることはありませんが、髪の毛を触った時にハリを感じるようになりました。これを続ければ薄毛対策になるかもしれないと思い、現在も運動は続けています。

 

なぜ運動習慣が薄毛改善につながるのか?

 

それは全身の血行が良くなるからです。

全身の血行が良くなれば、頭皮の血行も良くなります。髪の毛に栄養を運ぶのは血行なので、血行が滞れば薄毛になります。頭皮マッサージをするのも悪いことではありませんが、全身の血行が滞っている状態なのに、頭皮だけをマッサージしてもあまり意味はないです。頭皮マッサージで薄毛を改善したいと思っているのであれば、ぜひ運動も一緒に取り入れてみてください。

 

会社員の方が運動習慣を身につけるのは大変なことだと思いますが、まずは継続できる運動をやってみてください。散歩でも良いですし、近所にスポーツジムやフィットネスクラブがある場合は思い切って入会しても良いでしょう。なるべくお金と時間をかけたくない人は自宅で出来る腕立て伏せがおすすめです。腕立て伏せはあまり休憩時間を取らず、テンポ良く行えば5分くらいで全身から汗が出ます。5分なら忙しい会社員の方でも継続できます。運動習慣が身につくと気分も前向きになるので、薄毛によってマイナス思考になっていたメンタルも改善します。とにかく運動は良いことばかりなので、絶対にやった方がいいです。

「今から薄毛を予防したい」「薄毛の進行を食い止めたい」と思っている方は運動しましょう。そして、継続していきましょう。