フサオ君の発毛ブログ

薬に頼らない薄毛治療で10ヶ月経過

「筋トレをするとハゲる」はウソ?

昔から「筋トレをするとハゲる」という噂がありますが、この噂は何がきっかけで広まったのでしょうか?本当に様々な意見があると思いますが、今回は私が考える説を紹介します。

 

私が考える説は3つです。

1.筋トレをするとテストステロンが増えて男らしくなるから薄毛になる

2.マッチョやボディビルダーにスキンヘッドや坊主の方が多い

3.体育会系部活動の監督やコーチが筋トレをしていてハゲだった

 

1に関してはよく耳にする説だと思いますが、テストステロンが増えても薄毛にはなりません。テストステロンは筋肉の成長、脂肪燃焼、集中力アップに必要不可欠です。むしろ積極的に増やしたいのがテストステロンです。ちなみに薄毛の原因は「ジヒドロテストステロン(DHT)」です。「ジヒドロテストステロン(DHT)」は生活習慣が悪くなると増えるので要注意です。

 

2に関してはあまり聞かない説だと思いますが、割と有力だと思っています。マッチョやボディビルダーはスキンヘッドや坊主の方が多いです。理由は「トレーニング中に髪が邪魔になる」「髪の毛がなくてもカッコいい」「短髪の方が顔が小さく見える」など、人それぞれです。必ずしも薄毛だからスキンヘッド、坊主にしている訳ではないです。ちなみに近年はオシャレなマッチョやボディビルダーもいるので、イメージは変わりつつあるかもしれません。

 

3に関しては個人的な意見が大部分を占めますが、体育会系部活動のコーチや監督は筋トレ好きな人が多いです。特に柔道、レスリングなどは監督やコーチも筋トレしているケースが多いと思います。その姿を生徒が見た時、監督やコーチが薄毛だったら「筋トレをしたらハゲる」と勘違いするかもしれません。こういった勘違いが噂として広がっていった可能性も高いと思います。体育会系部活動の監督やコーチはオジサンが多いので当然薄毛の割合は高くなりますし、体育会系部活動だとスキンヘッドや坊主にしてしまう方も多いでしょう。なので筋トレ=ハゲとは言えません。

 

他にもたくさんの説があると思います。「私はこう思う」という説がある方は是非教えてください!

 

「筋トレをするとハゲる」というのは嘘であり、実は医学的根拠もありません。これが本当だったらトップアスリートはハゲになってしまいます。勘違いや思い込みによって広まった噂だと考えます。実際に私は週5回くらいハードに筋トレしてますが、髪の毛は減るどころか逆に増えています。私の場合は筋トレも運動もしていない時期が一番薄毛でした。「筋トレをしたいけどハゲたくない」と思っている方は、心配せずに筋トレしましょう。